エンジニア採用

Engineer

プロダクトの力で「働く歴史」を変える。

メッセージ

Message

CTOメッセージ

いま、
kubellが面白い理由。

執行役員CTO 兼
コミュニケーションプラットフォームディビジョン副ディビジョン長 田中 佑樹

kubellは現在、事業の拡大フェーズにあります。
ビジネスチャットの「Chatwork」においては、10年来の技術負債を解消しながらシェアの拡大に耐えうるプロダクト開発をするという、技術的難易度の高いことが求められます。

また、会社としても既存事業の拡大や新規事業の創出に伴いヒト・モノに多くの投資をしており、色々な人と、色々なことができるフェーズです。

そんな環境の中で、一緒にプロダクトづくりをしていきましょう。

インタビューを読む

CPOメッセージ

プロダクト人材にとって
最高のフェーズ

執行役員CPO 兼
コミュニケーションプラットフォームディビジョン副ディビジョン長 徳原 希望

kubellは「Chatwork×BPaaS×AIエージェント」という新たな業務OSの構築に向け、今まさに挑戦のステージに立っています。

ビジネスチャット「Chatwork」をベースに、ゼロベースでのプロダクト設計、数週間でのプロトタイピング、数か月でのMVP開発と、スピード感のあるものづくりが求められるフェーズです。仕様書通りに作る段階ではなく、仮説を立てては壊し、学びを次に活かす。この繰り返しの中で、プロダクトの価値を磨いていくことが求められています。
技術スタックや組織体制もまだ可変性が高く、自ら環境をつくり、仲間とともに進化させていく面白さがあります。守りを固めるより、打席に立ち続けたい方には、これ以上ない舞台です。

巨大なユーザーベースと大胆な投資、そして技術刷新の余白。
この三拍子がそろった今のkubellで、プロダクトづくりの醍醐味を一緒に味わいましょう。

インタビューを読む

プロダクト開発の組織

Organization

「Chatwork」開発部門

紹介資料

メンバーの声

  • 事業と共に個々が成長できる環境。

    エンジニアリングマネージャー牛窪 翔

    記事を読む
  • やってみる力で価値を創造する。

    UX/UIデザイナー小林 沙映

    記事を読む
  • 個の力からチームの成果へ。

    バックエンドエンジニア佐藤 貴比呂

    記事を読む

BPaaS開発部門

紹介資料

メンバーの声

  • 信頼を積み重ね、成果で応える日々。

    プロダクトマネージャー岩本 竜也

    記事を読む
  • 大きなインパクトが生める。

    UXデザイナー神原 湖彩

    記事を読む
  • 新しい道を切り拓く挑戦を楽しめる。

    フロントエンドエンジニア海老原 賢次

働き方・制度

Work style

働き方

効率的なリモートワークと
つながりを生む出社のハイブリッドワーク

kubellでは、自宅とオフィスでのハイブリッドな働き方を推進しています。
リモートワークで効率的に仕事を進めるメリットを活かしつつ、対面でのコミュニケーションの機会を大切にしています。

福利厚生制度

リモートワーク環境貸与制度
生産性の高いリモートワーク環境の構築を支援する制度(会社から付与されるポイントを利用して、必要な備品のレンタルが可能)
「学び、変わる」支援制度
書籍や記事からのインプットを補助する制度。購入金額の50%(上限1万円)を会社から支給します。
子育て支援サービスの利用補助
保育園の休園時や、保育園の対応時間外に業務が必要な際、スポット保育や託児所付きコワーキングスペースを利用する費用の一部を補助する制度
福利厚生制度についてもっと見る

カルチャー

イベント登壇
Techカンファレンスや自社イベントなど、技術や取り組みに関する登壇に挑戦する場が数多くあります。
社内勉強会
ランチLT、各種ギルド、Agile Tea Partyなど、学びの場が現場発信で積極的に生まれています。
Product Unit Day
プロダクトユニット全員が月に一度集まり、戦略の進捗を確認しながら、チームを越えた対話やコラボレーションを深めています。

Join Our Team

「働くをもっと楽しく、創造的に」
ともに日本のビジネスにイノベーションを起こしていく仲間を募集しています。